みなさんこんにちは!
Ayuです。
今日は、バレエのプリエについてお話していきたいと思います。
★目次★
プリエの大切さ
バレエにおいて最も大切な動きの一つ、それが「プリエ」です。
正しいプリエなしでは、バレエは上達できないと言っても過言ではありません。
逆に言えば、プリエをしっかりマスターすることで、難しいテクニックもさらりと楽にこなせるようになります。
バレエを習い始めたあなたはもちろん、バレエを長年やっているけれどもっと上達したい、レベルアップしたいというあなたは、ぜひまずこの「プリエ」を見直してみてください。
ジャンプのときにかかとが上がっていませんか?
ポアントテクニックのときにかかとを浮かせてプリエしていませんか?
ちょこっと「膝を曲げただけ」のエセプリエになっていませんか?
それはプリエではありません!
じゃあ、正しくプリエをするためにはどうすればいいのでしょうか?
正しいプリエのポイント
- 足の全ての指(特に小指)をしっかりと床につけ、親指と小指にかかる重心を均等にする
- お尻をしっかり締め、股間がまっすぐ下に下がっていくこと
- 「ドゥミ・プリエ」はかかとが上がるギリギリまで深く下がる
- 下がっていくときは「上から誰かに引っ張られているように」、上がっていくときは「上から誰かに押さえつけられているように」イメージして、筋肉をしっかり使う
I. 足の全ての指(特に小指)をしっかりと床につけ、親指と小指にかかる重心を均等にする
バレエにおいて、プリエだけでなく、全ての動きにおいて「足の指を床につける」ことは大切です。
「足の指が床についていない人なんているの?」
と思ったそこのあなた。
最近特に、浮き指になって足指に力が入っていない人を本当によく見かけます。
(浮き指についてはコチラの記事を参考にしてくださいね!)
バレエを踊るにあたって、足の指の力がないことは結構致命的なんです。
扁平足の原因にもなってしまいます。
足指の鍛え方についてはコチラを読んでみてくださいね。
それと重心が親指側や小指側に傾かず、かかとと合わせて3点に均等に重心をかけることもとっても大切。
小指側に傾けば鎌足の原因に、親指側に傾けばアーチが潰れて足の様々なトラブルに見舞われてしまいます。
足指とかかとでしっかりと床を踏みしめ、床を感じることで、身体を支える土台が安定するので自然とテクニックも安定してきますよ。
II.お尻をしっかり締め、股間がまっすぐ下に下がっていくこと
お尻を締めておく姿勢は、バレエを踊っている間(できれば普段の生活でも)はずっと維持しておかなければなりません。
それはプリエをするときも同じ。
プリエを始めるときから終わるときまで、「二つのお尻を一つにするイメージ」でずーっとお尻を締めていてください。
お尻を締めると、自然と体も引き上がりやすくなるので、常に意識しておくことが大切です。
そして、バレエには欠かせないアンドゥオールですが、これもお尻を締めずしては不可能な姿勢です。
そうやってお尻をしっかり締めた状態で、プリエを開始します。
下へ下へと下がっていきますが、そのとき自分のお尻はどの位置にありますか?
正しい場所は、例えば第1ポジションでのプリエなら「両かかとの間」になります。
たいていの方が、かかとよりもはるかに後ろにいってしまっていると思います。
これでは、前屈みになってしまい、膝と股関節が開いておらず、お尻も開いてしまっています。
「ドゥミ・プリエでは分かりにくい」という方は、グラン・プリエまで下がってみてください。
どうですか?あなたのお尻は正しい位置にありますか?
最初は正しくなくて当たり前。
この「正しい位置」を覚えて毎回繰り返していくことで、自然と身体が覚えてくれます。
Ⅲ.「ドゥミ・プリエ」はかかとが上がるギリギリまで深く下がる
これ、出来ていない人が本っ当ーに多いです。
私はコンクールの審査席から多くの出場者を見ていますが、コンクールで上位に入賞している子でも出来ていないことが多いです。
出来ていないどころか、かかとを上げてドゥミ・プリエしている、なんて子もよく見かけます。
これでは将来プロになったとき、絶対に怪我しますし、テクニックも向上しません。
ドゥミ・プリエは、かかとが上がるギリギリまで深く下がらなければいけません。
つまりグラン・プリエの一歩手前ですね。
せめてバーレッスンの間だけでもこれを守ってほしいです。
この「ドゥミ・プリエ」は、バーレッスンの最初のプリエだけでなく、バットマン・フォンデュやロン・ド・ジャンブなど、プリエが出てくる全ての動きで深いプリエを練習します。
バーレッスンでこのプリエを習得しておくことで、センターや踊りの時も自然と深いプリエが出来るようになり、プリエのパワーを最大限に発揮できるので、ジャンプや回転にもパワーがついてくるだけでなく、テクニックの安定にも繋がります。
Ⅳ. 下がっていくときは「上から誰かに引っ張られているように」、上がっていくときは「上から誰かに押さえつけられているように」イメージして、筋肉をしっかり使う
これは私が留学していたときに教えていただいたことです。
イメージ的には、空気鉄砲のような感じ。
ただ膝を曲げるだけじゃなくって、脚全体の筋肉を使って下がっていきます。
誰かに上から引っ張られているので上がっていきたいんだけど、全身全霊を込めて下へ下がっていくイメージ。
プリエから上がってくるときはその逆で、半端ない力で上から押さえつけられているんだけれど、なんとか頑張って上へ上がっていくイメージです。
実際に誰かに手伝ってもらうと、少しイメージがつきやすいかもしれません。
こうして脚に力を伝えながらプリエをすることで、「床を押す」プリエが出来るようになります。
そうすると、先ほど説明したⅢとも共通しますが、床からパワーをもらえて、ジャンプや回転などによりパワーがつきます。
ただのパワーではなくて、正しいパワーなので、無駄に体力を使うことなくテクニックだけを向上させることができます。
まとめ
これら4つの点に気をつけながら毎回のレッスンでプリエを行うことで、必ず踊りは変わってきます。
実際に教えている生徒さんにも、
「踊っている最中に疲れにくくなった」
「ジャンプが以前と比べてはるかに高く跳べるようになった」
「足が鍛えられてポアントワークも楽になった」
などなど嬉しい感想をいただきます。
たくさんトレーニングを取り入れたり、手当たり次第にワークショップへ行ったりする前に、この一番大切な「プリエ」をぜひご自身で見直してみてください。
1ヶ月もすればきっと効果が目に見えてくるはず。
バレエ上達への近道は、毎回のレッスンを正しく行うことです。
ぜひ実践してみてくださいね。
Ayu